着物日記
明治座近く 浜町の居酒屋さん 森ッ田
若い衆との飲み会。
ご近所の気になってたお店に。
アボカドとカリフラワーまぜまぜ的とか。
あんこうの唐揚げとか。。。
ブルーチーズのムースとか。
地元の常連さんで賑わう明るい雰囲気のお店でした。
今日ご紹介のお店は
和バル 森ッ田
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13220054/
伊兵衛織と大島紬のリメイク帯
ある日の着物コーデ。
浜松で作られる伊兵衛織
玉糸独特の風合いは地厚ながらもはんなりと体に沿う様な不思議な柔らかさです。
銀座きもの青木在職の頃からざざんざ織とともに多く扱わせていただきました。
シンプルな無地や色使いの楽しい縞など素朴な雰囲気のとても温かみのある織物です。
最近はリサイクルでもあまり見なくなってしまいましたね。
見かけた方はぜひ手にとってご覧になってみてください。
帯は祖母の残してくれた大島紬のリメイク。
着用にはお直ししても身丈がぎりぎりだったので名古屋帯と半幅帯を一本づつ仕立てました。アンティークの雰囲気の大きめのがらも帯にしたらとても使いやすくて重宝。残った生地も取ってあるのでまたいつの日か仕立てに出してみようかな。。。
小物は濃いめのアクセントカラーで。
挿し色で遊ぶのもカジュアルならではの楽しみの一つ。
着物:伊兵衛織
帯:大島紬リメイク半幅
帯揚げ:縮緬無地 瑠璃緑
帯締め:伊賀組紐 冠組 紫根色